このような問題が日々、増えてきているのではないでしょうか?

✔ 社員同士が介護の話をしているのをよく耳にするようになった
✔ ちょこちょこと不定期に休暇を取る社員がいるので困っている
✔ 上司や人事部に家族の介護の問題を相談している社員がふえてきている
✔ 組織の中心的部署の管理者が介護離職してしまい大混乱した
✔ 家族を介護していている社員の人事評価で上司が悩んでいるようだ

オンライン無料相談会お申し込みはこちらから

こうすればあなたの悩みは解決できるかもしれません

社内の介護リスクの全貌を把握し見える化しておく

誰が(どの組織が)介護問題を解決するするのかが明確になっている

介護者の悩みや困りごとの相談を受ける上司や人事部のサポートができる

介護者の悩みと困りごとが分類されやるべきことが明確になっている

「介護の保健室」がこれらの問題をすべて解決します

経営者様のお困り事の解消をプラットホームの機能でサポートいたします

多くの専門職のネットワークで経営者のお困り事解消をサポートします

変化の時代に経営者様のお悩みは多岐に渡ることとお察しいたします。
「介護の保健室」は介護に因る企業のリスク改善が専門ですが、多くの専門職の方とのつながりが有ります。
経営者様のお困りごとの解消もコーディネートいたします。

例えば、こんなことでお困りでしたら一度ご連絡ください。

✔ 補助金等の申請をしたいが周りに専門職がいない。
✔ DX化に取り組みたいが、何から始めればよいのか相談できる人がいない。
✔ 専門的な内容の相談をしたいがどうすればよいかわからない。

「介護の保健室」のネットワークが最適な専門職の方にお繋ぎいたします。

そして、働く介護者支援で企業を守りたい経営者様の支援は「介護の保健室」が担います。
「介護の保健室」の役割は、経営者様のお困りごとを解消して職場環境を明るくしワーク・エンゲージメントを上げていくことです。

どんなことでもまずはお気軽にご相談ください。

オンライン無料相談会お申し込みはこちらから

介護に関わる問題は会社内だけでの解決は極めて困難です

「介護の保健室」が、ずばり人(従業員の方)とお金(企業の利益)を守ります

✔ 介護対策、何から取組めばいいのかわからない・・・
✔ 社員の家族の状況はどうなっているのか・・・
✔ 仕事の生産性や顧客の信頼を保つことで精一杯・・・

介護問題解決と仕事の両立は社員だけではできないのです

「介護の保健室」があなたの会社をこのようにサポートします

「介護の保健室」は経営者様の片腕として機能する未来構想のプラットホームです

社員のワーク・エンゲージメントの向上が図れます

社員の役割が明確になりモチベーションが上がります

社長の考えが浸透すれば社員の役割を明確にできます。社員は役割が明確になり達成感が得られれば自己効力感も向上します。企業と人材の成長が促進します。

環境の変化に強い社風が創れます

コミュニケーションが深まり協力体制が生まれます

変革の時代の変化や欠員に対応するには普段の連携が必要です。コミュニケーションの強化は一時的な欠員や急な変化に対応できるだけの力が活かせる環境づくりにつながります。

時代の流れに沿った企業創りをサポートします

VUCAの時代の中での企業の成長をサポートします

変化する時代の中で何を選択すればよいのかを知ることが必要です。ここでは専門職とのつながりが決め手になります。「介護の保健室」は、このようなお悩みに対するプラットホームとしても機能します。

企業が成長するための未来構想設計図の作成をサポートします

企業の未来を社員と経営者が共有できるようになります

未来を担う若者の力を未来構想に活かせることがポイントです。教育現場の変化に伴い、高いスキルを有した若者の働き方の変化が企業の未来構想に反映できているかが重要です。

そして企業の「人とお金を守る」ことができるようになります

介護問題が原因で引き起こされる企業の虚弱化を防止します

将来増えることがあっても減ることはない介護問題。これによる虚弱化防止を意識されている経営者さまが早い対応をされたら、このリスクをチャンスに変えることができるのです。

経営者も介護者も笑顔になり職場が明るくなりました

経営者さまや従業員の方の喜びの声をご紹介します

中堅社員からの突然の介護休業の申出にも対応できました

運送会社 社長T様

DXの導入が進められているが、運送業界が通常のシステムになるには時間がかかる。求人も難しくどうしようかと悩んでいましたが、専門職の導入で安心して働く介護者の応援ができるようになりました。

突然の介護休業の相談にも対応してもらえました

製造会社 社長Y様

制度の周知化が強化されることは分かっているが、技術職に支えられている当社は本当に困る。自分も家族の介護を抱えているので状況は良く分かっているが、やはり専門職のサポートは大事だと思う。

初期対応が適切で介護離職はしなくても大丈夫でした

介護者M・N様

地方で両親が2人暮らし。母からの連絡で「父が要介護状態になった」ことを知りキーパーソンとして対応。事前情報と地域の特性や介護サービスの利用法等の事前情報が有ったので離職せずに済みました。

両親二人の同時介護でも退職せずに乗り越えられました

IT企業勤務 S様

母は認知症の進行、父は退院後は寝たきり生活。介護離職も考えた私が両立できたのは、介護の申請やサービスを受けるまでの手続きやアクションプランなど、適切な初期対応をしていただいたからです。

介護離職で会社の大切な財産を失わないために、
まずは「介護の保健室」のオンライン無料相談会をご利用ください

2025年、団塊の世代の方が後期高齢者に突入されます。                                                                  人生100年と言われるようになり、元気な高齢者の方が増えているにもかかわらず「2人に1人はがんになる」や「4人に1人は認知症」と言われる時代です。

今後10年で介護者は100万人増加すると言われています。                                                              既に、介護離職者が10万人を超えて増え続けている状況下で自ら描く未来構想に向かって企業を強化できるチャンスを手にするのは今です。

そして、働く介護者にとって温かい職場であり、理解してくれる仲間が職場にいるということは、企業としての価値を高めることにもつながります。
ぜひあなたの会社にも「介護の保健室」の設置をご検討ください。

オンライン無料相談会お申し込みはこちらから

PAGE TOP
MENU
お問合せ

(月 - 金 9:00 - 18:00)カスタマーサポート