周知義務の強化や介護情報研修は、社員の方の介護離職防止のメリットに繋がります。介護になった時の事前情報が有れば、突然介護者になられた方も適切な選択ができて仕事と介護をバランスよく担え、安心して仕事に集中できるようになります。
この状況を企業内に作るために「介護の保健室」の設置をお勧めします。「介護の保健室」は企業ごとの介護リスクに沿ったサポートで介護リスク対策を提案いたします。
働く介護者も経済損失も抑制したい経営者様へ
早期の対応が企業の「人とお金」を守ります
2030年にビジネスケアラーによる経済損失が9兆円になると経済産業省は試算しています。
大企業は6億2千万円、中小企業でも773万円の損失を予測。
介護リスクによる人材の喪失は大きな経営リスクにつながります。
介護対策、何から取組めば…
先ずは社内状況の把握から、2025年に制度の周知義務が強化されます
社員のご家族様の状況把握も必要
家庭内に介護者がいると生活面への影響が出ることが有ります
介護状況は社員様だけでなくそのご家族や遠距離の親族についても可能な限り把握が必要です。家庭内に介護者がいると生活リズムが変わります。不安やお困り事が大きくなると社員様の働き方にも影響が出ます。介護者は家庭生活(介護と家庭生活と子育て+α)と仕事のバランスをとることが必要になります。上手く取れないくなったり相談者がいなかったりすると介護離職や心身のストレスが強くなり病気になることも有ります。
介護現場の課題解決が仕事に影響
個別性の高い介護課題解消は専門職の支援が必要
介護保険法や労働基準法及び育児介護休業法などの法律や制度が複雑に絡んでいるため専門職の支援が必要な場合です。就労環境の調整は経営者様や人事のご担当及び社労士・産業医等の支援。でも、介護者が抱える介護現場の課題解消ができないと仕事と介護の両立が上手くできません。状況に応じた情報提供と介護者様が選択されたサービス利用のコーディネートが必要になります。「介護の保健室」は介護者様の意向に沿ったサポートを行います。